正課体育指導

正課体育指導の様子 正課体育指導の様子

幼稚園・保育園・こども園

幼稚園・保育園・こども園の保育カリキュラムに合わせて園の方針やねらいに沿った体育指導計画を立案し、指導をいたします。
組立体操やマスゲームなどの運動会発表種目の指導も組み入れ、年間を通した健康づくりや体操教室のお手伝いを行います。

正課体育指導の様子

指導回数・時間

  • 回数:月1回〜
  • 時間:30〜45分 / 1クラス

カリキュラム例

4月
整列 体つくり
5月
陸上運動
6月
マット運動
7月
水泳
8月
水泳
9月
運動会発表種目の練習
10月
運動会発表種目の練習
11月
ボール (小) 運動
12月
ボール (大) 運動
1月
縄跳び
2月
鉄棒運動
3月
跳び箱運動
正課体育指導の様子 正課体育指導の様子

課外教室

ジュネススポーツ倶楽部ロゴマーク

幼児対象:体操教室・サッカー教室

小学生対象:ジュネスSC (サッカークラブ)

心身ともに健康なこどもの育成を目指しています。

規約 
1.あきらめずに最後までがんばれるこども / 2.あいさつがしっかりとできるこども / 3.みんなと仲良くあそべるこども

体操教室

体操教室の様子 体操教室の様子

当研究所のカリキュラムに基づき体を動かすことの楽しさを学びます。
また、ひとりひとりの達成度に応じた目標を決め、それぞれの目標達成を目指します。

カリキュラム

マット
「前転」「後転」「開脚前転」「開脚後転」が目標です。
鉄棒
「前まわり」「逆上がり」「連続逆上がり」「空中逆上がり」が目標です。
跳び箱
「開脚跳び」「台上前転」が目標です。
縄跳び
「1回旋、2跳躍」「1回旋、1跳躍」「あや跳び」を目標にしています。

※個人の到達度に合わせて進めていきます。
※毎月の最後に記録会 (技能習得度チェック) を行います。

体操教室の様子 体操教室の様子

サッカー教室

サッカー教室の様子 サッカー教室の様子

サッカー教室は、満3歳からの男の子・女の子を対象に開校しています。
多くの卒園児の方が小学生コースへ昇格して、さらにレベルアップを目指して練習に励んでくれています。

カリキュラム

ドリブル
ボールキックしながら、走ったり、曲がったり、止まったり、足でボールを使うことに慣れていきます。
パス
おともだちとボールの渡しあいをうまくできるようにしていきます。
キックの強弱をコントロールできるように。
シュート
ゴールへ一直線にボールを蹴りこむ練習をします。
狙ったところへボールをキック出来るようにするのが目標です。
ゲーム
小さい範囲での試合を敵・味方に分かれて行います。
「協調性」「想像力」「闘争心」を養っていきます。
サッカー教室の様子 サッカー教室の様子

ジュネスSC (サッカークラブ)

ジュネスSCの様子 ジュネスSCの様子

ジュネスSC は小学生を対象に開校しています。
ボールコントロールからゲームへと個人能力に合った段階を踏み、基礎技術・総合運動能力・チームワークの大切さを学びます。

活動内容

夏と冬にそれぞれ1回ずつサッカー合宿を行います。
地区協会に登録しているので、一年間を通じて各学年公式戦に出場しています。

スケジュール&お知らせ

2025.01.27
【公式・交流戦予定】

④海部地区少年サッカーカーニバル大会【選抜メンバー】
 予選リーグ:5月10日(土)~5月31日(土)
 ※詳細は5/8以降判明
 決勝トーナメント:9月6日(土)または7日(日)
 準決勝・決勝:9月14日(日)
 ※予定


R6年度 主な実績
★ひろいし歯科クリニックカップ【3・4年生】★
〈結果〉👑準優勝
★海部地区少年サッカーカーニバル大会【選抜メンバー】★
〈結果〉ベスト8
★明治安田生命CUP【5年生】★
〈結果〉 決勝1次リーグ敗退 1勝1敗
★愛西市長杯【選抜メンバー】★
〈結果〉4位

2025.03.18
ジュネスSC【4月の練習予定日】

新年度お知らせのメール送信(3/21)しましたのでご確認のほどお願い申し上げます。
※学年によって返信をお願いしている事項があります

4月 5日㈯ 西川端小学校
4月12日㈯西川端小学校
4月19日㈯西川端小学校
4月26日㈯西川端小学校

【継続の方へ 引落し金額のお知らせ(4/10)】
【1・2年生】
・年会費    2,750円
・保険料    2,200円
・4.5月分会費  12,000円 

 合  計   16,950円
 

【3~6年生】
・年会費    2,750円
・保険料    2,200円

・選手登録費  2,500円
・4.5月分会費  12,000円
 合  計   19,450円
 

☆学年別チーム練習時間
1~3年生 12:00~14:00
4~6年生 14:15~16:45

★個人技練習時間
4~6年生 12:00~14:00
1~3年生 14:15~15:30
※気候によって個人技練習は予告なく変更または未開催の場合があります。
予めご了承ください。

2025.02.10
⚽ジュネスSC小学生サッカー《費用について》

パンフレットはこちら
・入会金    4,500円 
 ※兄弟姉妹割引あり(半額)
・年間保険料  2,200円 
 ※当該年度間有効
・月会費    6,000円
・選手登録費  2,500円 
 ※3年生以上
・ユニフォーム 1セット 13,500円~
 (注文書はこちら)
 ※4年生以上は2セット

2024.12.26
2024年度 ジュネスSC 冬サッカー合宿

少年自然の家に到着しました!
施設での過ごし方の説明を聞いて、これから1泊2日頑張ります!(^^)!

レッスン①
ボールを「奪う」「キープ」を行いました!
体をうまく使いながら1on1と3on3でボールの取り方強化‼
寒さにも負けずに走り回ってます!

レッスン②
パス、オブザボールの時の動き、ボールを持ってない時の動き方に困惑(‘;’)明日の大会に向けてホワイトボードで勉強!

レッスン③
恒例のサッカークイズテスト!!
カンニング防止で席は離れろよー(゜o゜)
今回は景品ゲットのビンゴ大会も開催★疲れ
てる事すら忘れてみんなで大はしゃぎ(^^)
明日のサッカー大会に向けて夢の中に向かいます(-_-)zzz☆彡

レッスン④
2日目はまさかの雨☔
練習前のシャトルラン対決で汗だく(;´∀`)
体育館で元気に動いて走って楽しんでます!!
残りわずかの合宿、お家に帰るまで楽しみます☆

合宿全日程終了
6年生は最後の合宿!6年生から5年生へ
バトンタッチのとても素晴らしいスピーチ
でした(;_;)/~施設の方に挨拶をし帰りま
す!2日間お疲れ様でした(*^-^*)

ジュネスSCの様子 ジュネスSCの様子

シーズン教室

季節に応じたデイキャンプ・宿泊キャンプ

当研究所では、キャンプを企画し開催しています。
各季節ごとに各種体験教室を実施することで得られる様々な体験を通じて、心豊かなこどもに育って欲しいと願っています。

春・夏

  • ・スプリングデイキャンプ
  • ・潮干狩り
  • ・サマーデイキャンプ
  • ・あまごつかみどり
  • ・サマーキャンプ など
シーズン教室の様子 シーズン教室の様子 シーズン教室の様子 シーズン教室の様子

秋・冬

  • ・みかん狩り
  • ・スケート
  • ・スキー
  • ・いちご狩り
  • ・ジュネス杯 など
シーズン教室の様子 シーズン教室の様子 シーズン教室の様子 シーズン教室の様子

親子体操・体操教室

教室の様子 教室の様子

おともだちと遊べる環境づくり・ご近所同士の仲間づくりの場として

「ひとりであそぶことが多い」「集団生活、大丈夫かしら?」など、幼稚園や保育園、こども園に入園前にこのような不安をもっている保護者様も多いことでしょう。 そこで、親子体操教室では、おともだちと遊べる環境づくりと、ご近所同士の仲間づくりのお手伝いをします。

おともだちと一緒に遊ぶ「体育遊び」を中心に、色々な遊びを紹介し体験します。親子体操教室での「遊び」を通してこども同士が変わり、そういった触れ合いの中で、基本的生活習慣や態度を培うことができるよう指導していきます。

親子体操教室

対象:入園前の親子

カリキュラム例

4月
ふれあいあそび
5月
フラフープあそび
6月
マットあそび
7月
タオルあそび
8月
------
9月
ボールあそび
10月
うんどうかいあそび
11月
縄あそび
12月
鉄棒あそび
1月
跳び箱あそび
2月
トランポリンあそび
3月
まとめ

体操教室

対象:児童

カリキュラム例

4月
マット運動
5月
ドッジビー
6月
リレー・鬼ごっこ
7月
ポートボール
8月
フラッグフットボール
9月
トランポリン
10月
ドッジボール
11月
フットサル
12月
バスケットボール
1月
バスケットボール
2月
長縄跳び
3月
短縄跳び
教室の様子 教室の様子

指導回数・時間

  • 回数:月1回〜
  • 時間:45〜1時間 ※準備・整理体操・休憩を含む

高齢者体操指導

教室の様子 教室の様子

体操をしていつまでも元気な身体を

2023年、日本の平均寿命は男性 81.05歳、女性は 87.09歳、男女平均 84.3歳となり世界で1番となります。
長生きするなら、元気な身体で長生きしたいですよね!
そのためには、運動 (体操) をしないと始まりません。激しい運動は身体に負担をかけてしまい、怪我につながるため体操やストレッチが是非おすすめです!!

教室info

あいさいストレッチ

日時
火:9:30〜11:30
木・金:9:30〜10:30
場所
愛西市親水公園 総合体育館
所在地:落合町上通21番地
教室の様子
教室の様子

幼年つなひき連盟

小学校入学前に、つなひきわっしょい おもいでいっぱい!!

愛知県幼年つなひき連盟は園児を対象に平成2年〜平成21年の19年間開催されていました。
過去の活動実績は以下の通りです。

幼年つなひき大会

新聞、テレビ等マスコミ各社より取材多数

開催 開催日 大会名 会場 参加
第1回 平成2年12月11日 愛知県幼年つなひき大会 佐織町総合体育館 7ヶ園 21チーム
第2回 平成4年2月11日 愛知県幼年つなひき大会 名古屋市枇杷島スポーツセンター 17ヶ園 28チーム
第3回 平成4年11月10日 ‘93幼年つなひきフェスティバル in さおり 佐織町総合体育館 14ヶ園 42チーム
第4回 平成6年2月24日 ‘94幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 29ヶ園 65チーム
第5回 平成7年1月23日 ‘95幼年つなひきフェスティバル in なごや
※名古屋テレビ放送と共催
2/1に30分特別番組として放映される。
愛知県体育館 26ヶ園 64チーム
第6回 平成8年2月16日 ‘96幼年つなひきフェスティバル in なごや
※名古屋テレビ放送と共催
2/26に30分特別番組として放映される。
愛知県体育館 27ヶ園 63チーム
第7回 平成9年2月5日 ‘97幼年つなひきフェスティバル in なごや
※名古屋テレビ放送と共催
3/7に30分特別番組として放映される。
愛知県体育館 24ヶ園 61チーム
第8回 平成10年1月30日 ‘98幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 22ヶ園 64チーム
第9回 平成11年1月29日 ‘99幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 23ヶ園 61チーム
第10回 平成12年1月28日 2000幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 17ヶ園 55チーム
第11回 平成13年1月26日 2001幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 16ヶ園 55チーム
第12回 平成14年1月25日 2002幼年つなひきフェスティバル in なごや 愛知県体育館 20ヶ園 48チーム
第13回 平成15年1月24日 2003幼年つなひきフェスティバル in なごや 千種スポーツセンター 13ヶ園 41チーム
第14回 平成16年1月23日 2004幼年つなひきフェスティバル in なごや 千種スポーツセンター 12ヶ園 35チーム
第15回 平成17年1月21日 2005幼年つなひきフェスティバル in なごや 稲永スポーツセンター 10ヶ園 26チーム
第16回 平成18年1月20日 2006幼年つなひきフェスティバル in なごや 稲永スポーツセンター 9ヶ園 27チーム
第17回 平成19年1月19日 2007幼年つなひきフェスティバル in なごや 稲永スポーツセンター 8ヶ園 24チーム
第18回 平成20年1月18日 2008幼年つなひきフェスティバル in なごや 稲永スポーツセンター 7ヶ園 22チーム
第19回 平成21年1月16日 2009幼年つなひきフェスティバル in なごや 稲永スポーツセンター 5ヶ園 9チーム

公認審判講習会

開催 開催日 内容
第1回 平成3年10月 第1回公認審判講習会
第2回 平成3年11月 第2回公認審判講習会
第3回 平成3年12月 第3回公認審判講習会
第4回 平成7年1月 第4回公認審判講習会
第5回 平成8年1月 第5回公認審判講習会
第6回 平成12年1月 第6回公認審判講習会
HOMEに戻る